たまごトーナメント 2013 要項 |
|
 |
|
平成25年度、第1回たまごトーナメントが11月1日に開催されました。
皆様への連絡方法にも限りがあり、どれだけの方が来てくださるのか不安のスタッフでしたが、
9人もの方が集まってくださりました。
試合をしていただく中で、ボールが隣から入ってきたときや、
ジャッジがわからなくなった時の処理の仕方などを体験していただいています。
ラインのイン、アウトのコールも微妙な時もありますよね。
セルフジャッジでは、ネットより自分側のコートについての判定とコールをします。
セルフジャッジの試合はお互いの判定への信頼関係が絶対条件ですが、
時々女子連での試合でも、相手側のジャッジに大きな声で不満をぶつけていらっしゃる方がいらっしゃいます。
もし試合であまりにも相手の言動やコール、フットフォールト等に疑問、不服があった時は、
レフリーまたはロービングアンパイアに速やかに申し出てください。
また、最後の握手をしたら、その試合は成立です。
8ゲームプロセットを6ゲームと勘違いして試合を終えても試合結果は有効になります。
レッスンは受けてるけど・・・試合は・・・という方など、どうぞ一度たまごトーナメントに気軽に参加してみてください。
|
|
|
 |
|
|
第4期、第2回たまごトーナメントが11月8日(金)に行われました。
今回は5人の方の参加していただきました。女子連の試合にもすでに出場されて、
たまごとは言えない方にも来ていただき、みなさんのよい刺激になったとおもいます。
たまごという名前はついておりますが、試合に出始めの皆さんにも気軽に参加していただけると、
新しい交流もできて佐賀県支部の厚みも増すのではないでしょうか。
一つとして同じボールの来ることのないテニスの試合です。
テニススクールやコーチレッスンで練習されたことを実戦で試してみてください。
次回は12月6日(金)です。 |
|
|
 |
|
第4期、第3回たまごトーナメントが12月6日に行われました。
前回、もっとポーチに出てみたいと言うご希望もあったので、
まずは出てみるという意識を持って試合をしていただきました。
まだ十分にポーチに出るタイミングを体験していただけなかったかもしれませんが、
こういう的を絞った試合を経験していただくこともこれからのたまごトーナメントでは必要なのかもしれません。
これからも気軽に皆様のご意見をお聞かせください。なお、新しい方の参加も随時受け付けております
【今回あったルール上の質問】
手から離れたラケットにボールがあったって相手コートに入ったボールは有効か? 無効、失点となる。
身体にあたって返したボールは有効か? ラケット以外で返したボールは無効、失点となる。 |
|
|
 |
|
新年明けましておめでとうございます。
2014年になっての初めてのたまごトーナメントが、1月10日 時折雪が舞い降りる中行われました。
参加してくださった7人の皆様、ありがとうございます。
おかげで2014年も気を引き締めてスタッフ一同がんばれます。 |
|
|
|
    |
|
1月17日、参加者4人、スタッフ4人、コート2面という今回はスタッフもフルに試合に参加させていただきました。
一緒にプレイをしながらのたまごトーナメントはいかかでしたでしょうか?
皆様と一緒にプレイさせていただくことでスタッフも勉強になっております。
次回は2月となります。よろしくお願いいたします。 |
|